身体の事

ケガの治療

投稿日:

こんにちは、川越の整体桑田治療院です。今回はケガの治療についてです。

 ケガにはいくつもの種類がありますが、当院では基本的には炎症がある程度治まってからの施術をお勧めします。患者さんの中にはつわもの?もいらっしゃって、炎症が強くても回復時間は早いことを経験して来られる方や、出血していても構わずといった方もいますが、一般的ではありません。整体、治療はある程度できますが、動かすことで一時的でも炎症が強く出るので、やはり炎症が少なくなってからが良いと思います。

炎症とは簡単には、熱が出て、赤くなり、腫れて、痛みがあることです。スポーツなどでのケガの場合、一般的な応急処置が大事で、その後の早期回復が見込まれますので、まずはよく行われる[RICE]を徹底しましょう。

1.Rest(安静)腫れや血管の損傷を防ぐためテーピングなどで固定して安定させます。2.Ice(冷却)ビニール袋などに氷を入れて冷やします。感覚が無くなるくらい冷たくなったらはずして、また痛みが出てきたら冷やします。
3.Compression(圧迫)テーピングや弾性包帯などで軽く圧迫しながらに固定します。4.Elevation(挙上)ケガの部分を心臓より高く挙げるようにします。

 腫れと熱が引いたくらいに来院されると良いと思います。痛みはあっても構いません。出血している場合ならば、血が止まって皮膚がある程度安定してからが整体治療の目安になります。あと治療の際には痛み止めを使っていない状態が望ましいです。痛みを確認して調整する方向や強さを測っているので、お薬など使っていると治療の効果が出にくく、わかりにくいです。

-身体の事

Copyright© 川越の整体 桑田治療院 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d